商品を探す

メーカーから探す

星見屋の最新情報はFacebookをご覧ください 星見屋店長のTwitter 星見屋店長へのお問い合わせはこちらから

ASI462MC

  • ASI462MC
販売価格 38,300円(本体34,818円、税3,482円)
型番 ASI462MC
在庫状況 ※在庫を切らしております。納期はお問い合わせください。※

商品説明



2020年8月現在稼働確認済みキャプチャーソフト
Firecapture 2.7β
 http://www.firecapture.de/
SharpCapture Version 3.2.6383.0 以降
 https://www.sharpcap.co.uk/sharpcap/downloads
ASIStudio v1.3.1
 https://astronomy-imaging-camera.com/software-drivers

 


ASI462MC

ASI462MC 特徴
ASI462MCは、Sony IMX462 1/2.8 "フォーマット12bit ADCセンサーを採用したZWOの最新の惑星撮影用カラーカメラです。2.9μmの画素サイズで飽和容量は11.2keに達し、画素数は 2.1MPとなります。

赤外光の取り込み能力、超高感度、超低読み出しノイズで、このカメラはASI290MCのアップグレード版として考えられており、惑星撮像、太陽と月の撮影に優れた性能を提供します。



IMX462センサー
IMX462センサーのフォーマットは1/2.8インチ。センサーの長さと幅は5.6mm*3.2mm、対角線は6.46mm。解像度は1936*1096。
ASI462MC IMX462センサー

HGGモード
このカメラには、高ゲイン時の読み出しノイズを効果的に低減し、低ゲイン時と同じ広いダイナミックレンジを維持できるHCGモードが内蔵されています。ゲインが 80 のとき、自動的にHGGモードとなり。さらに、読み出しノイズは0.47eと低く、ダイナミックレンジは12STOPSに迫ります。

ASI462MC HGGモード

QE曲線
ASI462は、波長800-1000nmでのQE値が非常に高く(ASI290MCの約2倍)、近赤外領域での感度は、ZWOのカメラの中では最高となっています(2020/07現在)。
ASI462MC QE曲線

ASI462MC vs ASI290MC
一般的にASI462MCとASI290MCは非常に似た仕様ですが、ASI462MCの方がリードアウトノイズが少なく、QE値が高くなっています。
ASI462MC vs ASI290MC

USB 3.0ポート&ST4ポート
USB3.0ポートを搭載しています。ASI462をフル解像度(2.1Mega)で136.1fps(10bit、高速モード)または63.9fps(12bit、通常モード)で動作させるために5Gbの帯域幅を提供します。
(上記FPS値は理論値です)
ST4ポートも搭載しています。架台のオートガイドポートに接続してガイドカメラとして使用することができます。



寸法図
ASI462MC 寸法図

ASI462MC 同梱品

ピックアップ特集

特集・マニアのための個人輸入サポート 星見屋取扱商品との組み合わせおすすめ商品一覧ページへのリンク