ASI071MCProはASI071MC-Coolに256MbのDDR3メモリーバッファを追加したほか、数々の改良を加えたモデルです。
メモリーバッファを持つことでUSB2.0ポート使用時での
1)データの安定性を向上
2)ノイズを減少
という効果が得られます。
ソニー製IMX071は16MPのAPS-CサイズセンサーとしてPentax K-5、Nikon D5100、D7000に搭載され、それぞれのカメラで高い評価を得てきました。
これにペルチェ素子の二段階冷却システムと組合せて天体写真用の冷却CMOSカメラとして組み上げたのがASI071MC-Coolです。二段ペルチェによる冷却能力は外気温マイナス35℃です。
カメラの外観は以下の通り
QE曲線は以下の通り
寸法は以下の通り
チャンバーのネジが追加され、密閉度が強化されました。外部からの湿気の侵入に強くなっています。
アラインメント調整機能も強化され、調整幅が大きくなりました。
二段階ペルチェ素子による冷却に加え、結露防止ヒーターを持つことで保護ガラスを結露から守ります
以下はリードノイズ、ゲイン、飽和容量、ダイナミックレンジのグラフです。
温度ごとのリードノイズグラフです。
ZWO社から接続についてのシステムチャートが発表されました。
Canon EFレンズとの接続、望遠鏡との(オフアキでの)接続などが用意されています。詳細については星見屋までお問い合わせください。
同梱されるパーツは以下になります。
スペック一覧は以下の通り
•センサー:Sony IMX071 APS-C(1.8 インチ)
•2段階ペルチェ素子による冷却能力:外気温マイナス35℃
•読取りノイズ:2.3e @ 24dbゲイン
3.3e @最低ゲイン
•ADC:14ビット(ダイナミックレンジ相当のアナログデジタルコンバーターを実装)
•シャッター方式:振動の無い電子シャッター(ローリングシャッター)
•USB3.0ポート(USB2.0と下位互換性あり)
・転送速度:10fps @ 4944X3284
134fps @ 320X240
•保護ウィンドウ:全光透過のARコーティング
•制御可能な保護ガラス結露防止用ヒーター付:電源を節約するためのヒーターオフ可能
•外部乾燥剤チューブ設計:永遠にカメラを開く必要はありません
•Windows / Mac OS / Linuxで使用可能
•-稼働保証温度:-5℃〜45℃
•-保証保管温度:-20℃〜60℃
•-稼働保証湿度:20 〜 80%
•-保証保管湿度:20 〜 95%